○ 風も穏やか好天気の例会。出足も良く開始早々から机の上は作品と資料で、脚の?踏み場も無い大盛況例会であった。 ○ 話を聞いていると、どうも工房が寒いところにあるそうで、寒さによってなかなか進まない会員が割と多い。どうも家の一等地は奥方に占拠され、臭い・埃発生源工房は北向きの部屋に指定されたためという。 ○ 山本おとーさんが数年ぶり(本人は1年数ヶ月ぶりという)にMRJモックを持って出席。うちの工房も寒いで〜と言いながら、やることはやっていたのはさすが大阪市西区の顔役。 ○ 船場さん口癖「ベテランは簡単簡単と言うが、そんなん簡単にデケヘン」が、ベテラン?にウイルスのように伝播した作品が出てきた〜。田中勝ポルシェおじさんのフィアットのホイール、ここまでやるかと、細かい細工をどうするかといくら聞いても訳が分からん・・・・船場おじさんの呟きがガンガン耳のそばで聞こえる〜・・・・・・ ・村山:先日西条さんと真子さんのお見舞に行ってきました。大分元気になられたようです。 ・佐藤:帆足考治さんの「飛行艇絵画展」が、4月12〜15日神戸駅前「ディオギャラリーで開催されます。私は全日会場に詰めています。 ・渡辺:あっちやり、こっちやりで進みません。 ・上田:アビア大分出来目途が立ちました。各部分のサイズがバラバラになってしまいました。 ・船場:テキサン作り始めましたが、寒さに負けてアキマヘン。若い頃ウインタースポーツをやっていたのでTVにかじりついてオリンピック見ています。今はエンジン等小物をやっていますが、もうチョット暖かくなったらやります。 ・田辺:下塗り完了しました。脚周り等小物やっています。船場さんと一緒で工作室北向きなので寒い。 ・西条:客席楕円形の風防マスキング切りに苦労しました。11月完成予定ですので、会展までもう一機作ろうかと思っています。いつも思うだけになっていますが・・・・ 田辺名人から窓のマスキングは、セロテープを直接機体に貼ってから切り抜くのではなく、別のところで切り抜いたものを使えば見栄えのエエモン出来る。余分に切ってエエもんだけ使えばベターと教えて貰った。 ・難波:今月は2機、5月に売れたら嬉しいなぁと思っています。 ・堀田:AW139ローター出来ました。上塗り寸前になっていますが、京都は今日も出てくるとき吹雪いていました。寒すぎて吹きつけ出来ません。塗装は横浜消防の「はまちどり」にします。 ・山内:50年前、アメリカの友人とスカイレーダーの本を出しましたが、50年経つといろいろな資料も出てきました。友人とまた出そうと調整しています。昔、ようそんな嘘を書いていたなぁ〜と思っとります。 ・山本博:今日は予定が無かったので、1年チョット振りに顔を出しました。三点の望月さんから貰った資料でMRJやっています。とにかく資料が少ないのででっち上げが多い。ANAの塗装にするが(噂によると、ご本人ANAの大株主)実機がなかなか出てこないので上塗り出来ません。白塗りのママ会展に出すかも・・・ ・MRJの客席窓が綺麗にマスキングされているのでどのようにしてマスキングしたか質問有り。 答 カッテングシートを近所の看板屋さんに頼んで作って貰っている。寸法形等を持って行けば10枚千円ぐらいでやってくれる。大昔の747からの旅客機の窓は全てカッテングシートでマスキングしています。 カッテングシートは、貼るときに石けん水をつけて貼り付ければ、貼りつけ位置を調整出来る。刷毛で水分を掃けばピッタリ張り付く。 カッテングマシーンは2〜3万円で売っている。=櫟さん情報 ・伊藤:風邪に夫婦でかかり、いつまで経ってもシャンとしません。。確定申告せなアカンしソリッド出来ません。 ・川崎:私の工作室も極寒の所にあるので、そこへ行くのもおっくうです。B58のエンジン部分がどうも違うので作り直しか、パテで修正か考えています。 ・長尾:実家にある資料本箱6ケ分の始末をしております。バラしたものを持ってきましたので興味のある資料がありましたらお持ち帰り下さい。 ・田中勝:なかなか進捗しません。プロペラシリコンゴムで型を作りホワイトメタルで作っています。 ・櫟 :仕事が忙しくなかなか進みません。筆塗りで色を塗っています。ロゴ等オール手書きです。 ・下岡:ファントム進みません。仕事の関係で姫路の「うずらの飛行場」に寄ってきました。
アフターまで時間があったので、 ・ 櫟IT名人のターボメンターエンジンカウリングの後ろに細工されている空気抜き(ルーバー)が秀逸であったので、櫟IT名人の「ルーバー」工作法の講義開催。手間と0.5mmドリル刃を使った工作法に全員「ウーム」と絶句。 ・ 櫟IT名人による「ヴァキューム風防絞り器」の製作方法の講義。これなら誰でも作れると全員納得。butベテラン連中は「アチチ」と言いながら手絞りを続けるだろうなぁ。 ○ 今年例会は、3月18日、(花見臨時例会)4月15日、5月20日、6月17日です。
|