○ 夜の忘年会を控えてか、はたまた雨模様のためか静かな例会であった。 ○ 難波長老に会展アンケートを分析していただいた、その結果は。 1 会展の案内ではTV、新聞で知ったというのが多い。 2 関心のある模型では、飛行機、その次は艦船が多い。 3 ソリッドの関心有りは少ないが、興味のある人は多い。 4 模型歴は30年以上の人が全体の70%を占めている。 5 次回会展への案内を希望する人は多い。 6 来場者の年齢層は60〜70歳代が一位で、70〜80歳代が二位になっている。 等々、その他門外不出の極秘内容もあり、厳重な箝口令がひかれた・・・というのは嘘でなかなかの分析結果、大いに次回開催の参考とすることに決する。 小さな陰の声で、分析結果を他倶楽部に高額で売りつけ、例会アフターの燃料代にしようという不埒な意見が出る始末。 ○ 船場ドラッグおじさんがフォッカー3葉機持参。素晴らしい赤で塗装されている。筆塗りとか、詳細は会員現況の項で紹介。 ○ 長尾コンマスは、今月も駄菓子屋さんを開店。昔から100均でこつこつ買い集めたソリッド材料になる様なものを実家から持ち帰ったものとか。 今回コンマスの説明で,一番説得力のあったのは、1.5mm径の穴も開けられる「スーパー パンチ コンパス」での穴開け・小さく極細のリング状の切り取り、に一番エエ材料は「洗剤の詰め替え用」で、これの内側は銀メッキ状のプラコーティングされており、腰もあるので最適。一度お試しあれ。もちろん0.1mm厚のプラペーパーも最適とのこと。 ○ 恒例大忘年会を例会終了後予定時間通りぴったりに開催。こんな事は彩雲会では珍しい。「華中苑」四川料理なのか、辛い料理が多く紹興酒もぐんぐん進む、絶品であった。 一番良かったのは、飲み放題であの料理で、○○の金額とはと大絶賛しながら、雨のなかを帰宅。 ● 会員現況報告 ・村山:難波さんに会展アンケートを分析していただいた。 藤本さん宅へお参りに行こうと思っていたが、お姉さんの調子が悪いとかで遠慮してお供えを送らせて貰います。 フェアリーのペラを朴の木で作り直した。これでもし葛城さんのチェックが入ってもこのまま行く。 ・船場:家庭内感染で風邪をうつされ、えらい目に遭いました。やっと治りました。 風邪をひく前にフォッカーのクリスマスバージョン出来ていました。 色は文房具のカワチで買った「ターナー アクリル ガッシュ」の赤を筆塗りしました。水性ですが全然臭いがなく家内に好評でした。この色はつや消しですので、つや出しに「ポリウレタン グロス ヴァーニッシュ」を筆で塗っています。いずれも乾燥時間は30分です。どなたかこの塗料をお使いになって、感想をお聞かせ下さい。 陰の声:筆あともなく臭いもないとなるとこれは使える・・・ ・西条:セスナ208Bの風防がブルー色なので、プラモカラー「クリアブルー」で内面に吹き付けました。クリアは赤と青があるのですが、最近の機体でグリーン色の風防もあるのでグリーンのクリア色もあれば良いのですが・・ この前、レデイバードの会展に行って来ました。散々3Dの効能を聞かされてきました。何か使用する液体の臭いがすごいらしいですね。船場さんの家で3D使ったらしばらく家出せなアカンでしょう。 透明プラ板をプレスして風防に使用するのを聞いてきました。アクリの様にペーパーで磨けるのが助かるようです。 早速、0.4mm厚の透明プラ板を手に入れプレスしてみた。透明度も良いしなかなかの出来であるが、加熱にコツがいり直ぐプラ板が堅くなる。接着は例の「ハイグレード 模型用セメダイン」でバッチリ。 ・渡辺:体調不良で、心臓の検査をしてきた、何も異常が無いと言われホットしている。 ・田中勝:全然やれていない。ホームページ作ってチョコチョコいじっている。 「飛行機夜話」で開いて下さい。 ・田辺:気分が乗らなくて全然やれていません。フォードの主翼と風防を繋ぐところがどうなっているのか分からない。工作室が北向きなので寒い、春待ちです。 ・伊藤:手ブラで来ましたが、快調に進んでいます。いつものとおり座席の上にトランプさんの赤いネクタイを置きました。 ・川崎:B58主脚持ってきました。50%ぐらいの出来です。TSMCの白根さんがエエのを作ってはりました。 白内障の手術をするので今年は出来ません。終われば細かいところまでバッチリ見えると思います。ロバートテーラーの絵にスピットファイアーT型のエエのが描いてあったので、その絵の下にスピットを置こうと思い、田中勝さんに資料を頼んだら、ドッサリ来ました。1/32位でチョコチョコと作ろうとしましたが、これだけ資料を貰ったらエエカゲンに出来まへん。 ・佐藤:今夜岩国へ行きます。すでに忘年会を14回やりました。 ・難波:会展のアンケートをいろいろ見ていて、宇宙ステーションやロケットも若い人を引きつけるのではないでしょうか。 ・山内:先日有名人が亡くなりその資料を佐藤君と引き取ってきた。藤田さんの資料も有りもう秘密基地がぱんぱんです。私の家の近くに87歳の方が居る。この人が旧海軍の写真資料を収集(旧海軍関係者の家にあるアルバム資料…艦船、航空機全般等は、許可を得て全て複写)してはりますが、高齢のため引き取り手を探す様に言われています。あまりにも貴重な未公開の膨大な写真がばかりなので、「水交会」に引き取る様に話をしていますが、さてどうなるか。「水校会」自身老齢化が進んでいます。 ・櫟:仕事が忙しく進んでいません。 ・長尾:前出のとおり駄菓子屋さんのご開帳であるが、こんなけ細かいものがゴチャゴチャ有ったら、どこに何があるか分かるのかしら・・・ 今回もリベット打ちなどの話があまりにも、専門的で記録できなかったのでご本人に記載していただきます。 長尾さんどうぞ・・・・ 「間隔の非常に狭い多数の平行ラインのリベッティングのための道具を作り、垂直尾翼のラダーに 貼るアルミテープにリベットをすべて打ち終えました。 道具は、カッティングマットに3x2x17cmの端材を横方向に両面テープで貼り、これをカー ソルレールとしました。(*例会風景の2枚目の画像参照) これに左右方向に沿わせながら移動させる為の立体カーソルを、10x4x3の上に11x4x3の 端材を、縦長方向に両面テープで貼り付けてこしらえ、カーソルレールに沿うようにしました。 この縦長の立体カーソルにリベットルーラーを前後方向に沿わせて、体に向かって前後方向のリ ベットを打ちます。 ラダーのごく小さなヒンジ穴をアルミテープから切り出すのにミニドリルを使うと、その箇所に しわが寄り、うまくゆかないので、ヒンジの形になるよう「竹串」の先端をヒンジ穴の形に整形したものをアルミテープに押し付けてへこませ、表現しました。 主翼の翼下灯はプリントゴッコの反射板(薄いアルミ板に多数の凹面)を切り出したものを放物凹 面状に加工して装着してありますが、少し直径が不足しているので、種々の材料(0.2mm厚アルミ板、液体洗剤などのメッキ状のビニール容器の一部)で作製してみました。」 ● 12月初めに田辺長老、伊藤インチキボーンズ師、川崎名人のお三方が、今秋の合同例会の開催予定地を訪れ、いろいろ交渉していただいた。 ・ 土日開催はベラボウな金額になる。 日月開催は相当安い。 ・ 展示スペースは十分確保出来る。 ・ 新幹線・新大阪駅から開催予定地まで乗り換え1回で行けアクセスは良い。 希望すれば新大阪まで 実費(往復1万円)でホテルマイクロバスを出してくれる。 等々踏まえて、会長が各クラブに日月開催も可能か、ざっとした参加人数等を問合わ せすることになった。 以上
|