○ 桜 八分九分咲き、「にっくきコロナ菌が流れてしまえ」とそこそこ降る雨の中、五ヶ月ぶりの例会。例会場も新しく「福島区民センター」で、皆さん元気に集合。 駅近に連なる居酒屋を横目に、駅から近いと年寄りには大好評。 ○ 会場は、福島消防署と大きな「江成公園」の間に挟まった立派な建物の3階302会議室。会議室は広く「三密にならん」と好評。窓からは江成公園の満開に近い桜が観賞でき最高のシュチエーションである。 ○ 5ヶ月休みの中、完成機が多く持ってこれなかったと言う御仁が続出、その中でも厳選された作品が出品された。 田辺名人のフォード トライモーター が秀逸。波板の表現はもとより、エンジン本体が3D製だがプッシュロッド、スパークプラグ電纜などこりに凝った手の入れ方。注意事項として、この作品は手で持ってみては絶対いけない。 胴体側面に操縦索が張り巡らしてあるので・・・・。細いケーブルなので一寸見では何も無いように見えるが・・・ ○ 新しもの好きの長尾コンマスとぽ様が色々持ってきた(送ってきた)。まずコンマスから、「模型用偏光塗料」見る角度により色味が変化する偏光塗料。これからのビジネスジェットなどの作品に使えそう。ぽ様は「ネイルテープ」、お嬢様や奥方の指を彩るあれである。白、赤、キンキラ色など多数色があり、0.5,0.8,1.0,1.2,1.5幅mmがあり、京商デカルと同じ厚さで接着力が強く、着色も容易。何より一巻約130円程度と安い。 購入するときは、厚さがいろいろあるようなので要注意。その他ネイル関係で、色々な筆が売られている、細いのから色々有り10数本入って、千円もしないらしい。 ○ 長野県在住・元会員柄澤さんから、古今東西の飛行機主翼、ヘリコプター・ローター等に使われている翼型一覧サイトが送られてきました。 「The Incomplete Guide to Airfoil Usage」 を開いて下さい。翼型がズラリと出てきます。 柄澤さんは、長引くコロナのおかげでどこにも行けず、ストレスがたまるばかりで、仕方なくネットサーフィンで遊んでいたときに見つけたそうです。 ● 総会 14時30分から15時半まで、出席者15名 1 会長総会開催挨拶 2 会員数は前回と同じ26名(うち、遠方会員4名) 3 役員改選 現体制再任を満場一致で承認。 4 会計報告 会計・櫟さんが東京出張中のため詳細は後日報告。本日は簡易な会計報告を会長が行う。(詳細配付資料参照) 5 他の決定事項 1) コロナのため、第23回彩雲会展は来年へ延期。 2) 会費、今年は通年通り「1万円(遠方会員は5千円)」。減額の意見もあったが、来年会展開催されたとき、特別会費として充当可能なので従来通りとする。 櫟会計士殿から請求書を発送し、5月末までに振り込むものとします。 3) 例会場について 今月例会場302会議室が安い(2,160円)部屋で、隣の301号室はこの部屋の倍の広さで3,600円。申込時は基本302会議室で行う。 4) 大阪の感染者数が急増しており、2週間後の例会時にはどのような感染状態か、読みにくいので、4月例会は休会とする。 5月例会は23日。 ● 会員現況 三密で広く拡がったうえ、全員マスクをし、編集長が難聴(嫁に補聴器を買って貰え無いとボヤク)のため、正確に聞き取れなかったので、省略、聞き間違えが多数あります。 ・村山:エタンダールにサフェーサー1000番を二回吹き600番で磨きます。以前は一回吹きで磨きもしませんでしたが、筆塗りしたクリアーラッカーの筆ムラが出てきたので二回吹いて磨きます。 ・川崎:昨秋にスピット筋彫りしていたら眼の調子が悪くなり、線が一本に見えなくなった。作れなくなったので、三点高田さんから貰った資料でF106やり出した。これの目鼻がついたらスピットをやる。 ・伊藤:シカモアはレスキュー機にするつもりがこの色目の機体になりました。お尻が重いのでテールブームの中をくりぬきストロー状態にし、ダッシュボードはナマリで作ってやっとこさ尻餅をつかなくなりました。スティホーム中の3月1日からティガー ヘリコプターをやっています。死に急ぐわけでは無いですが一ヶ月弱でここまで出来ました。全国例会までには完成します。独逸機の塗装にします。 ・田辺:やっとフォード出来ました。初めてのことが多くいろいろ学ばして貰った。 20年前に複葉四発のDH86をカンタス塗装で作っていたが、ラインをブルーで塗っていたおり本当は「赤」、塗装をやり直してブリテッシユの紺塗装にする。塗装間違っていたので展示会に出したことは無い。 ・佐藤:ステイホームで欲求不満たまっています。岩国に行ってきました。空軍のラプター来ていました。 ・山内:こもっている間、世界の傑作機No199「イントルーダー」書いた。根性入れて書きました。イントルーダーは「コンピーューター有りき」の最初の機体です。表紙は松戸迷彩会の佐竹さんが書いています。 ・長尾:腰痛め、同じ姿勢が長時間出来ないので、終活も含めて川崎さん所望のF106の資料探し出しました。モデルアートに偏光塗料の記事が出ていましたのでコピーしてきました。 ・田中(勝):ファントム進みません。キャノピーが難しい、どうしようかと思っています。 カナディアCF105戦闘機の図面を持ってきました。 ・葛城:1/20零戦を作っていたが、精度を上げたいということで1/16にした。田中祥一さんから貰った図面等かなりある。旧海軍空技廠が発行している図面を元に胴体や主翼の断面のゲージを作り製作している。零戦の外反の接合は重ね張りなので、0.5mm厚の重ね張りを再現したいので、どう表現するかいろいろ実験している。 ・下岡:相変わらずプラを量産しています。高見さんからもらったプラをメインに作っています。仕事が忙しい上、和歌山で仕事しているのでなかなか作れない。 ・船場:昨年末にモスキート作ってからやっていない。DC-3作ろうかと思っている。コロナのせいで外に出かけないので、足の筋肉弱っている。 余り作ってないので、嫁に「彩雲会止めたのか」と言われている。 ・難波:おもちゃ病院はやっています。おもちゃ以外の日中は真面目に作っています。 2〜3機出来ています。 ・上田:ヤク9は細かいところをボチボチやっています。5月には持ってこれます。 ・渡辺:どうも朝起きたとき体調が悪い、昼頃になったら調子よくなる。 モスキートやりかけている主翼削っている。 ・西条:5機目のビーチ18系「富士航空機」持ってきました、もう一機海保機も完成しましたが、本日雨のため一機だけ持参。 鹿屋ぽ様が何を狂ったのか現在「ネイル」付いています。大分前にネイル筆をドット送ってくれましたが、今回はネイルテープをドット送ってきました。粘着力が強く薄いので京商デカルより安価もあり使いやすいと思います。 ○ 令和三年例会予定。 4月例会は休会です。 5月23日、6月20日、7月25日、8月22日、9月26日、 全302会議室。 以上
|